絵本作家講座

 バラの絵と、着物を着た子供達の絵の色塗りの、再提出の宿題がありましたが、体調崩したりなんやらで…

 トレーシングペーパーから、これだけ写すのが精一杯💧
ですが、今回は着物の仕組みを教えて頂きました。

そして、次までの課題が、

 絵本を描く練習。と言うことで渡されたもの。アルファベットを覚えるための本です。

トレーシングペーパーでアルファベットだけ写して、キャラクターはオリジナルで描いてみましょうってこと。

私より先輩でいる方々は、既に画用紙で、自作の絵本を製作中で、個性的だけど、ちゃんとストーリーになっていて、見せて頂くだけでも楽しい😆

今日は先生が挿し絵をした絵本も二冊、見せて頂きました。いずれも芥川龍之介の短編もので一冊は水彩画ですが、もう一冊は布を切り貼り。完成に一年かかったとか😲
どちらも躍動感があって面白かった~😄

私も描こうとしている話があるのですが、

元々、短編の小説にしようと思ったものなので、まだ文章にもしてないけれど、絵本にしたら長すぎ❗(笑)

先ずは文章にして、短くまとめるところから始めないとです😅

そして、終わった後は、講座に来ている先輩方と一緒に、




 ランチ☀🍴タイムでございます😋


0コメント

  • 1000 / 1000

一桜里(いおり)

気の向くままイラストを描いたり、思いついたものを書き綴っています。大人になってから楽器を始めた、フルート初心者です。